【フリーランス美容師とは? シェアサロンとは?】を徹底解説
こんにちは、このページを開いてくれてありがとうございます。
早速ですが皆さんも一度は耳にしたことがある“働き方改革”
近年、美容業界も取り組んでいる会社はありますが、まだまだ数は多くないのが現状です。そんな中、美容室での働き方の概念そのものが変わろうとしています。それが「フリーランス美容師」の存在です。
フリーランスって聞けばどうですか?
例えば、テレビで見かけるアナウンサー。ある時期を境によく耳にしませんでしたか?
フリーアナウンサーになると1つの局ではなく各局に呼ばれ、色々な他局でも目にするようになります。いわゆる正規雇用ではなく、あくまで契約ですねぇ。
自由度も上がり、より一層楽しそうでイキイキして見えませんか? 自身で出演するか否かの取捨選択が可能です。
同じく美容師のフリーランスも自身のライフスタイルに合わせて出勤日や出勤時間をコントロール出来ます。ダブルワークも可能で、中にはサロンワーク自体を副業にしてる人も少なくはないです。
今、美容師の働き方そのものが変わって来てます。従来の正規雇用のレギュラーサロン、成果報酬の業務委託サロン、独立、そして第四の働き方「シェアサロン」
ではシェアサロンを説明する前に、現在の美容業界について語らなくてはシェアサロン事業を視野に入れてる僕の思考が見えずらいと判断したので、まずはそこから始めてみましょう。
美容師の世間イメージとは?
僕が思う、働く上で大切な3つの原動力があります
それは・お金・時間・やりがい
ところで皆さん、「美容師」と聞いてどんなイメージをもたれますか?
◇センスが良い
◇かっこいい、可愛い
◇おしゃれ
こんなところですかねぇ?
では「美容師の職業」と聞いてどんなイメージをもたれますか?
◆労働時間が長い
◆休みが少ない
◆夜が遅そい
大体この様なイメージですかねぇ?
ここでちょっと考えて下さい、《やりがい》は美容師の仕事をしている以上、皆さんさん持ってます。
あとはお金と時間のパワーバランスです。
で、話しを戻します。実際の雇用サロンでの現状はどうなんでしょう?
では答え合わせをしていきましょう!
美容業界の労働の現状とは?
まず休日の平均は月に6日、次に労働時間の平均は12時間です。そして何より平均月収の280万の少なさです。
どうです、想像以上に過酷でしょう!?
先程のやりがいがある前提でのパワーバランス。バランスをとれる条件ではなく、『お金』と『労働時間』両方に問題点があるため、精神面が崩れ、最終的にはやりがいさえもなくなり、実に2年以内に80%の若い子が離職します。
となると、真っ先に考えるのは「自分自身のサロンを作ろう!」 そう、独立です。
「けどちょっと待ってください!」 周りを見渡せば皆さんもご存知の通り、そこらじゅう美容室だらけです。
それもそのはず、全国で美容室は25万件もあります。信号機が22万機、コンビニでさえ5万件なので、いかに多いかが分かると思います。
個人で独立しても毎月の返済、ランニングコスト、高額すぎる集客サイト費、そこに加え新規獲得のための低料金設定。
本当にこの条件と環境で自由度は上がるでしょうか? 僕はそうは思いません!
結果、負のスパイラルに巻き込まれ閉店を余儀なくされるサロンが後を絶ちません。美容室の平成30年の廃業店舗は8000件です。
留まるの闇、踏み出すのも闇です
であれば資金等のリスクなく、時間の自由度が上がり、頑張った分だけお金が手元に入り、なにより目の前のお客様に集中出来る環境があれば良くないですか?
それがシェアサロンです。
第四の働き方、シェアサロンとは?
独立、レギュラーサロン、業務委託サロン、そして第四の働き方、【シェアサロン】
シェアサロンの働き方を簡単に説明すると、
シェアサロンと月額契約をし『予約・施術・料金・薬剤、店販商品』などの全てを自身でセレクトする働き方。
低料金で数をこなし、給料を上げる業務委託とは違います。
つまり場所だけを借りて、ワンオーナーてしての事実上の独立です。
最大のメリットは高額な開業資金もナシ、毎月の返済や賃料も要らない。いつでも事業を始める事が出来ます。
美容室の雇用の変化
一昔前であれば、こと集客に関してはサロンが掲載料を払い新規集客をしていました。
しかし現在はSNSで個人集客が可能です。ブランドサロンから個人ブランドへの移行ですねぇ。
今は『サロンの顧客』ではなく『個人の顧客』であるように、本人が価値を見出し、発信出来る世の中です。言わばダイレクトにお客様と繋がれる時代です。
予約に関してもお会計にしても給料も、です。それを可能にするシステムが全て揃っています。
先程に述べた働く上での3つの原動力。お金・時間・やりがい。
シェアサロンの場合、時間の自由度は必ず手に入ります。あとはどうマネタイズしていくか?です。
ここまで読み進めると、『なんだかフリーランスやシェアサロンって楽しそう、自由、やりがいある!』 と感じる人も多いと思います。
が!
結論から伝えると、逆です。フリーランスやシェアサロンに関して、冒頭からずっと良い印象ばかりを書きましたが、決してそうではありません。
甘い考えで飛び込むと持続せずにフリーランスを止めちゃうケースが多いです。
なぜか?
明確な答えが「全て自己責任だから」です。正社員雇用されてる時は会社やスタッフの誰かが自分の足りない部分をフォローしてくれバランスが取れてましたが、その全てを負うことになります。
不安ですか? 大変そうですか? 躊躇いますか?
そう思うなら厳しい言い方をすると「フリーランスにならない方が今は賢明です」 今は、です。
周りの状況も一変するのと同じで、自身の立場も一変します。 大事なのその覚悟とそれまでの準備です(偉そうに、すみません…)
とどまるも踏み出すも”あなた次第“、どう変わるかも”あなた次第“だし、どう変えるかも”あなた次第“です。
これからの竹中の動向とは?
以下の内容は決定事項が増えしだい変更&お知らせします。
(2019/10/30現在)
━━━━━━━━━━━━━━━
僕は2020年にシェアサロン事業を起業します。人脈、情報収集のために2019年の1年間を使おうと1月から動きました。その中で様々な人と出会うことが出来き、幾つかのプロジェクトを念頭に行動しています。
▼シェアサロン
▼アパレル✕ヘアサロン
▼アンチエージングに特化したグレーカラー専門店
興味がある、話が聞きたい、働いてみたいなど、気軽に相談ください。
そして出会える日を楽しみにしています。(=^^=)